令和6年分の確定申告をされる方の定額減税の記載方法と注意点を...
2025/04/02
令和6年分の確定申告をされる方の定額減税の記載方法と注意点をお伝えします🧐
確定申告を行う方が定額減税を受ける場合
【1】申告書 第一表
㊹に「人数」と「減税額」を記入します。
人数・・・本人+扶養親族の数
減税額・・・人数×3万円
【2】申告書 第二表
〇配偶者や親族に関する事項
ここには扶養者の情報を記載します。
1番右「その他」に
定額減税の対象となる者は「2」を記載
次に、人数に含めるか否か間違えそうな事例をいくつか挙げます💡
<数に含める方>
16歳未満の扶養親族
令和6年中に出生した扶養親族(R6.12/31時点で扶養の要件を満たしている場合)
令和6年中に死亡した扶養親族(死亡時点で扶養の要件を満たしている場合)
青色事業専従者(令和6年中に給与支払なし)
<数に含めない方>
青色事業専従者(令和6年中に給与支払あり)
白色専従者控除の対象者(令和6年中の給与支払い有無を問わない)
#税理士 #会計士 #社労士 #社会保険労務士 #行政書士 #開業支援 #会計 #経理 #税務 #決算 #相続 #確定申告 #インボイス制度 #社会保険料 #奥田善樹税理士事務所 #愛知県税理士 #一宮市税理士 #愛知税理士